いいだ歯科・口腔外科クリニック

MENU

コラム

全身に悪影響を与える歯周病菌!その影響とは?

私たちが歯を失う原因として最も身近な病気に、歯周病が挙げられます。歯周病は、お口の中のトラブルだけでなく全身疾患に大きな影響を与えるため、甘く見ていると大変なことになってしまいます。今回は、歯周病が全身疾患にどのような影響を与えるか、各疾患との関係などについて解説します。

歯周病が関連する疾患について

歯周病に関連する全身疾患には、以下のようなものがあります。また、最近では妊娠している方への影響も知られており、特に注意が必要となっています。

糖尿病

歯周病と糖尿病は、とても深い関係性があります。糖尿病を悪化させる要因として、歯周病菌が血糖値を下げようとするインスリンの働きがあるため、血糖コントロールが悪くなることで糖尿病が重症化してしまうということが考えられます。ただし、歯周病を改善すると糖尿病もよくなるため、前向きに歯周病治療を行うことをオススメします。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎は、歯周病菌が誤嚥を起こした際に器官に入り込んで炎症を起こすため、普段の誤嚥性肺炎よりも悪化しやすいと言えます。特に、高齢者や免疫力が低下している人は嚥下機能が低下することで誤嚥性肺炎が引き起こされ、重度の炎症を引き起こすリスクが高く、命に関わる可能性があります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームは生活習慣病であり、多くの人が罹患もしくは予備軍と言われています。メタボと歯周病菌の関係性は、インスリンを抑えて血糖値を上昇させ、動脈硬化といった疾患とも関わりがあるため、メタボリックシンドロームにも影響を与えます。

心疾患

心疾患が重症化すると、歯周病菌による炎症から血栓ができやすくなります。そのことから、動脈硬化や心筋梗塞、狭心症などを引き起こすことになります。また、心臓の内側にある「心内膜」に炎症を引き起こすことで、細菌性心内膜炎が起こるケースも考えられるため、注意が必要です。

骨粗鬆症

骨粗鬆症は、高齢化とともに骨が脆くなり、転倒などによって骨折しやすくなる病気です。この骨折を原因として寝たきりになってしまう方もおられますが、歯周病の患者さんとそうでない患者さんを比較した場合、歯周病患者の方は歯を支えている骨の減少や歯周病の進行が早い傾向にあります。さらに、自分の歯で噛む力が弱まったり、バランスよく食事を取ることができなくなるため、体全体の骨密度が低下するなど、悪循環に陥りやすいようです。

妊婦さんへの影響

妊娠中は、つわりをはじめとした体調不良によって歯磨きができなかったり、ホルモンバランスの影響で罹患しやすいのですが、歯周病菌は陣痛や子宮の収縮などを促し、早期低体重出産の確率が高まるとも言われています。

あくまでも体調を優先しつつも、気分の良い時は歯を磨いたり検診を受けるなど、無理なくケアをするようにしましょう。

歯周病と全身疾患の関わり

ここまでご説明してきた通り、歯周病は全身疾患ととても深い関係性にあります。

歯周病は、初期段階では自覚症状(痛み等)を感じることはありませんが、本人が気づかないうちに進行していくことで歯茎が腫れて血や膿が出たり、歯がぐらぐらしていきます。最終的には歯が抜けて落ちてしまうことにもなるため、早期発見と対処を心がけましょう。

歯周病を防ぐために

歯周病を防ぐ確実な方法は、日々のセルフケアと定期的なメンテナンスです。当院では、歯科衛生士による専門的なケアだけでなく日々の歯磨きアドバイスなどを行っております。

前述した通り、歯周病は初期症状に気づくことがないため、定期的に検診を受けて初めて把握できることがあります。小さな変化にもいち早く気づくために、ぜひ検診を受けるようにしましょう。

 

いいだ歯科・口腔外科クリニック

〒834-0005 福岡県八女市大島31-1

専用駐車場13台完備 西鉄バス【大島停留所】から徒歩3分

0943-24-0008


いいだ歯科・口腔外科クリニックオフィシャルサイト

https://iida-dc.jp/

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0943240008 page top