いいだ歯科・口腔外科クリニック

MENU

コラム

根管治療とは?治療法を見ていきましょう!

根管治療とは?その治療法を詳しく見ていきましょう!

歯の痛みや違和感を感じたとき、「根管治療」という言葉を耳にしたことはありませんか?
根管治療は、歯を残すための重要な治療法の一つです。しかし、具体的にどのような治療なのか、どのような流れで行われるのか、不安に思う方も多いでしょう。

この記事では、根管治療の基本から具体的な治療法まで、わかりやすく解説します。
ぜひ最後までお読みいただき、安心して治療に臨むための知識を深めてください。

 

根管治療とは何か?

歯の構造と根管の役割

根管治療を理解するには、まず歯の構造を知ることが大切です。
歯は表面のエナメル質、その下の象牙質、そして中心にある歯髄(しずい)という神経や血管が集まった部分で構成されています。この歯髄が通っている細い管が「根管」です。
根管は歯の根っこにあたる部分にあり、歯に栄養を届けたり、感覚を伝えたりする役割を果たしています。

なぜ根管治療が必要なのか?

根管治療が必要になる主な原因は、虫歯や外傷によって歯髄が炎症を起こしたり、感染したりすることです。
例えば、虫歯が進行して歯髄にまで達すると、激しい痛みや腫れが生じることがあります。この状態を放置すると、感染が根の先端を超えて顎の骨にまで広がる恐れがあり、歯を失うリスクが高まります。
根管治療は、こうした感染を取り除き、歯を保存するための治療法です。

 

根管治療のタイミングと症状

こんな症状があれば要注意

根管治療が必要になる場合、以下のような症状が現れることがあります。

●ズキズキとした強い歯の痛み
●冷たいものや熱いものがしみる
●歯茎の腫れや膿が出る
●噛むと痛む

これらの症状がある場合、早めに歯科医院を受診することをおすすめします。
放置すると症状が悪化し、治療が複雑になる可能性があります。

治療のタイミングを見極める

根管治療は、症状が出た時点で始めるのが一般的です。
しかし、虫歯が深く進行している場合でも、痛みがなくても歯髄がダメージを受けていることがあります。
定期検診でレントゲンを撮ることで、早期に問題を発見し、適切なタイミングで治療を始められることもあります。

 

根管治療の具体的な流れ

1. 診断と準備

治療の第一歩は、歯科医師による診断です。レントゲン撮影や視診を行い、歯髄の状態や感染の範囲を確認します。この段階で、治療計画が立てられ、患者さんに説明されます。
また、治療中は痛みを抑えるために局所麻酔を使用することがほとんどです。

2. 歯髄の除去

次に、歯の表面に小さな穴を開け、感染した歯髄や神経を取り除きます。この作業には、専用の器具が使われ、根管内部を丁寧に清掃します。
患者さんによっては「ドリルの音が怖い」と感じるかもしれませんが、麻酔のおかげで痛みはほとんどありません。

3. 根管の洗浄と消毒

歯髄を取り除いた後、根管内を徹底的に洗浄し、細菌を除去します。細いファイルと呼ばれる器具を使い、根管の形を整えながら消毒液で洗います。
この工程が不十分だと再発のリスクが高まるため、慎重に行われます。

4. 根管の充填

洗浄が終わったら、根管内にガッタパーチャと呼ばれるゴムのような材料を詰めます。これにより、根管を密封し、細菌の侵入を防ぎます。この段階で仮の詰め物をして、次のステップに備えます。

5. 歯の補強と仕上げ

最後に、歯を長期的に保つために補強します。根管治療後は歯が脆くなりやすいため、クラウン(被せ物)やインレー(詰め物)で保護することが一般的です。
これにより、見た目も自然で、噛む機能も回復します。

 

根管治療のメリットと注意点

歯を残せる最大のメリット

根管治療の最大の魅力は、自分の歯を抜かずに済むことです。抜歯するとその後の治療(インプラントやブリッジ)が必要になり、時間や費用がかかります。
一方、根管治療で歯を保存できれば、自然な噛み心地を維持できます。

治療後の注意点

治療後は、歯が一時的に敏感になることがあります。また、仮詰め物の期間は硬いものを噛まないよう注意が必要です。
治療が終わった後も、定期的なメンテナンスを怠らないことが、再発を防ぐカギとなります。

 

よくある質問とその回答

根管治療は痛いですか?

麻酔を使うため、治療中の痛みはほとんど感じません。ただし、治療後に軽い違和感や鈍い痛みが出ることがありますが、数日で落ち着くケースがほとんどです。
痛みが続く場合は、早めに歯科医師に相談しましょう。

治療期間はどのくらいかかりますか?

根管の状態や歯の位置によって異なりますが、通常2~5回の通院で完了します。1回あたり30分から1時間程度が目安です。
感染がひどい場合は、さらに時間がかかることもあります。

再治療が必要になることはありますか?

まれに、根管内に細菌が残ったり、新たな感染が起こったりして再治療が必要になることがあります。
こうしたリスクを減らすためにも、治療後のケアが重要です。

 

根管治療を成功させるために

信頼できる歯科医院を選ぶ

根管治療は精密な技術を要する治療です。経験豊富な歯科医師や、最新の設備を備えた医院を選ぶことで、成功率が上がります。

セルフケアの重要性

治療後も、毎日の歯磨きやフロスを使ったケアが欠かせません。虫歯や歯周病を防ぐことで、根管治療の効果を長持ちさせられます。定期的な歯科検診も忘れずに行いましょう。

 

最後に

根管治療は、歯を救うための頼もしい方法です。痛みや不安を感じるかもしれませんが、適切な治療を受ければ、再び快適な生活を取り戻せます。

八女市にお住まいで、悪化した虫歯などについて相談できる歯医者をお探しの方は、ぜひ『いいだ歯科・口腔外科クリニック』にお越しください。当院では、丁寧にカウンセリングを行い、患者さん一人ひとりに寄り添った治療をご提案します。
根管治療を通じて、あなたの笑顔と健康を守るお手伝いができれば幸いです。

 

いいだ歯科・口腔外科クリニック

福岡県八女市の『いいだ歯科・口腔外科クリニック』は、患者さま一人ひとりの気持ちに寄り添い、むし歯や歯周病の治療から口腔外科疾患、ホワイトニング、マウスピース矯正まで、多様な診療でサポートしています。

最新設備と高い技術を活かし、安心・安全な医療を提供。地域のかかりつけ医として、経験豊富な歯科口腔外科医がお口の健康を守ります。お悩みがあれば、気軽にご相談ください。


【医院名】いいだ歯科・口腔外科クリニック
【住所】〒834-0005 福岡県八女市大島31-1
【電話番号】0943-24-0008
【診療時間】
 月・火・水・金:9:00~12:30/14:30~19:00
    土   :9:00~12:30/13:30~17:00
 ※最終受付時間は30分前まで
【休診日】木曜日・日曜日・祝日(祝日がある週は木曜日診療)
【アクセス】西鉄バス「大島停留所」から徒歩3分
 ※駐車場完備のためお車でもお越しいただけます

前へ 一覧ページに戻る
top
0943240008 page top