いいだ歯科・口腔外科クリニック

MENU

コラム

口臭対策のワンポイントは?

誰もが悩む口臭問題。市販で売られているケア用品を使っても、なかなか改善することがなく困っている方もおられるかと思います。実際のところ、口臭の要因には様々なものがありますが、一つひとつの要因を理解してケアすることで口臭問題を解決することができるようになるでしょう。また、歯科医院でできるケアもありますので、そちらについても解説したいと思います。

口臭が発生する原因は?

口臭の原因は、主に5つです。

①生理的口臭

私たち誰しもが起こる口臭です。舌苔という付着物が匂いの原因であり、起床時や空腹時、緊張時など唾液の分泌量が減るタイミングで起こります。生理現象であるため、治療の必要はありませんが、通常は歯磨きや唾液の働きなどで匂いをコントロールできるため、強い口臭を放つことはありません。

②ストレスによる口臭

現代人は、いろいろなストレスにさらされています。私たちは日々のストレスによって変調が起こりますが、その変調によって唾液の分泌量が少なくなることによって起こる口臭です。

③病的口臭

病的口臭は、歯周病や虫歯、プラーク、歯石、舌苔、慢性的な唾液の減少などによって口臭が起こるものです。なお、糖尿病によって口臭がキツくなることもありますが、ほとんどは口腔内に原因があります。また、歯周病は病的口臭のほとんどの原因であると言われており、これについてはセルフケアではどうにもならないところがあるので、歯科で相談することをオススメします。

④飲食物や嗜好品のによる口臭

ニンニクやネギなどの匂いがきついもの、酒やタバコなどが原因で起こる口臭です。これについては生理的口臭と同様に治療の必要はありません。

口臭が発生しやすい人とは?

口臭は誰にでもあるものです。しかし、口臭が強くなる頻度や臭いの強さは様々な要因によって変化します。

①一日1回しか歯を磨かない人

口臭の大半は口内の細菌が匂いの元です。そのため、口内ケアを怠るとそれだけ細菌が口の中に蓄積されます。それが匂いの原因となるのです。

②朝食を食べない

唾液には、口内に溜まった汚れや細菌などを洗い流す作用があります。通常は朝食を取ることで唾液の分泌が促され、唾液の分泌リズムを整えることができます。ただし、朝食を抜いてしまうと唾液の分泌は低下したままの状態が続いてしまうため、口臭が強くなってしまうリスクが高くなります。

③口呼吸をしている

最近、マスク生活が日常化しているために口が開きやすく、口呼吸をする人が増えています。この場合、唾液によるクリーニング作用がうまくはたらかないために口臭が強くなります。

④ストレスの原因

唾液は、自律神経によって分泌をコントロールされています。過度のストレスによって自律神経のバランスが乱れるため、口臭がキツくなる可能性が高くなります。

歯科医院でできる口臭対策

口臭トラブルの解決方法には様々なものがありますが、歯科医院でできることは次のとおりです。

①虫歯・歯周病治療

口内の虫歯や歯周病は、口臭の原因として最も有力です。できるだけ早く治療することで、口臭予防を心がけましょう。

②歯垢・歯石・舌苔をとる

口の中の歯垢やプラークをはじめとした細菌の多くは、悪臭の原因となります。また、虫歯や歯周病の原因ともなるため、歯科医院でのクリーニングなどを定期的に受けましょう。

お口の健康も口臭予防も一気にやろう

口臭トラブルを予防・改善するためには、セルフケアだけでなく歯科医師や歯科衛生士と協力することが必要です。

連携して、お口の健康を保っていきましょう。

いいだ歯科・口腔外科クリニック

〒834-0005 福岡県八女市大島31-1

専用駐車場13台完備 西鉄バス【大島停留所】から徒歩3分

0943-24-0008


いいだ歯科・口腔外科クリニックオフィシャルサイト

https://iida-dc.jp/

前へ 一覧ページに戻る 次へ
top
0943240008 page top